「関西教育系団体合同インターンマッチングフェア」に出展します – NPO法人 D.Live より 「NPOで働く」ということ へのコメント
[…] 以前にも書きましたが、NPOという環境はハッキリ言ってかなり覚悟のいる現場です。いくら活動してもお金にならないかもしれない。だけどその分、誰かのために貢献できる喜びを味わえる現場でもあります。子どもたちの成長を肌で感じられる、素敵な現場でもあります。 […]
こんにちは。 D.Liveの田中です。 まだ、私には不登校であることを受け容れる覚悟ができません……」 ある日、保護者のかたから相談を受けました。 よく考えてみると、お子さんが不登校なのにどこかスッキリして…
3月17日(日)9:30 – 12:00 お子さんが不登校になると、とても不安になりますよね。将来のことが心配だし、どうやって関わればいいのか分からない。誰に相談して良いかも分からず、モヤモヤします。傷つけてしまわないだ…
11/18〈第1講〉 私が一番大切 - 子どもよりもワタシが大事- シャンパンタワー理論 大人が変われば子どもも変わるなんてウソ 子育てほど難しい仕事はない 自分を受け容れるって何? 11/18〈第2講〉 不登校基礎入門…
今日は子どものように楽しむ日!/ 普段、フリースクール昼TRY部ではお子さん向けに活動の見学や体験をおこなっています。体験に来られた際は、親御さんも一緒に来られて見学・体験をされるのですが、事前に大人だけで体験するの…
講座が進むにつれて、悩みが少しずつほぐれていく 講座が進むほど、参加者の顔はどんどん明るくなってくる。発言は前向きになっていく。 「とりあえず、やってみます」 「まずは、本人に訊いてみますね」 「もっと、工夫してみま…
9月23日(日)10:00 – 12:15 お子さんが不登校になると、とても不安になりますよね。 将来のことが心配だし、どうやって関わればいいのか分からない。 誰に相談して良いかも分からず、モヤモヤします。 傷つけてしま…