【5/11より】傾聴&問いのデザイン オンライン 特別講座
5月11 @ 8:00 PM - 9:30 PM

こんなお悩み、ありませんか?
- 子どもに質問を投げかけてみても、だいたい「別に…」と言われてしまい、会話が続かない
- 良かれと思ってアドバイスするのに、逆効果で話しづらい空気に…
- 「傾聴が大事」とは聞くけれど、具体的にどうすればいい?
- 核心に迫る質問がわからず、つい親ばかりがしゃべってしまう
- どうすれば、上手に子どものホンネが聴けるのかが分からない…
お子さんとの会話、なかなか難しいですよね。じっくり聴くことが大事なのは分かるけれど、具体的にどうすればいいのか。どのように質問したらいいのか分からないことも多いでしょう。
そこで、今回はオンラインにて3週連続で、傾聴と問いのデザインについてオンラインで学ぶ講座を企画しました。
「傾聴&問いのデザイン オンライン特別講座」で解決のヒントを見つけてみませんか?
受講後に得られる5つの変化
-
1
子どもとの会話が増える
親の”NG行動”に気づき、深掘りの質問ができるようになると、自然と子どもが口を開きやすくなります。
-
2
私自身の心の整え方が分かり、焦りや不安が減る
「なぜ上手く聴けないのか?」原因を可視化。メンタル面での余裕を持てるように。
-
3
“明日から使える”実践ワークでスキルを定着
傾聴や問いの型を具体的に示すので、家庭内ですぐに実践が可能。
-
4
今までよりも深く、じっくり話しを聴くことが出来る
子どもの本音が見えてくることで、「どうして今こういう行動を取るのか?」も理解しやすくなります。
-
5
我が子が今、なにを考え、なにを思っているのかが分かる
会話が増えることで、お子さんがなにを考え、なにを思っているのかが分かってきます。すると、漠然とした不安が減り、親として今、なにが出来るのかという課題もどんどん見えてきます。
講座の特徴 〜今回の”推しポイント”〜
15個の「問いワザ」をマスター!
〈問いの手法一覧表〉を使って、
そのまま親子の会話で試せる 15種類の質問テクニック をサッと習得。レパートリーが一気に広がり、「次に何を聞く?」で迷いません。
傾聴ヒントが盛りだくさん
NG行動チェック&3本柱シート により、”やってはいけない” と “まず心がけるべきこと” がひと目でわかる!
即、実践可能!
会話を深めるフレーズにより、スグに子どもとの会話で使える
実践課題で理解が深まる
各回の事前課題に自分のペースで取り組み、講座でのフィードバックやフォローアップにより学びが定着。理論と実践の循環で効果的に成長できます。
受講者の声
「ただ黙って聴くだけが”傾聴”だと思っていたけど、もっと能動的で戦略的な手法だと知り、目からウロコでした!」
「子どもの本音を探る問いの型が分かり、会話の引き出しがグッと増えました」
「明日からすぐ使えるテクニックを学べ、子どもの心に寄り添う自信がつきました!」
開催概要
🎓 講座名
傾聴&問いのデザイン 特別講座
📅 日程(全3回)
-
第1講:5月11日(日) 20:00〜21:30テーマ:傾聴とはなにか?
-
第2講:5月18日(日) 20:00〜21:30テーマ:ニーズとモードで傾聴を深める
(相手が求めている”ニーズ”、子どもの反応パターン”モード”の理解)
-
第3講:5月25日(日) 20:00〜21:30テーマ:問いのデザインと型を学ぼう
(オープンな質問・深める質問・広げる質問など)
🗣️ オプション:質疑応答会(希望者向け)
-
6月1日(日) 20:00〜21:30質疑応答会
参加費:3,000円
参加ハードルを徹底カバー
こまりごと | 当講座での対応 |
---|---|
全日程参加が難しい | 録画(アーカイブ)を見ることが可能です。また、いつでもご質問をお送りください。後日、講座にてお答えします。リアルタイム参加が難しくても学べる仕組みです! |
オンラインで顔出しが不安 | カメラOFFでもOK、チャットだけでの参加も可 |
子どもが近くにいて声が出せない | ミュート参加しながらワークはチャットでご参加! |
参加費・お申し込み方法
参加費
基本プラン
全3回分(5/11・5/18・5/25)
- Zoom講座90分×3回
- 録画(アーカイブ)視聴&資料ダウンロード
- LINEオープンチャット(質問し放題・課題シェア可能)
質疑応答会 参加チケット付きプランおすすめ
全3回 + 質疑応答会
- Zoom講座90分×3回
- 録画(アーカイブ)視聴&資料ダウンロード
- LINEオープンチャット(質問し放題・課題シェア可能)
- 6月1日(日) 質疑応答会(90分)に参加可能
お申し込みの流れ
-
1
下の「お申し込みボタン」から申込みページへ -
2
申し込みページの【傾聴&問いのデザイン オンライン特別講座】からご希望のプランを選択 -
3
『購入する』より、お手続き -
4
決済完了後、スタッフよりLINEのご招待や事前課題などが届きます。
よくある質問
A. 録画(アーカイブ)を見ることが可能です。また、いつでもご質問をお送りください。後日、講座にてお答えします。リアルタイム参加が難しくても学べる仕組みです!
A. 強制ではありませんが、取り組むことでより深く理解することが出来ますので、可能な限り取り組んでいただくことをおすすめします。
A. この講座は、不登校連続講座でおこなっている内容をより深く学ぶためのものです。そのため、連続講座にご参加いただいたかたはもちろん、連続講座に参加していないかたでもご参加いただけます。
まとめ
- 子どものホンネを聴きたいのに、どうすればいいか分からない
- アドバイスしすぎて空回りしてしまう
- そもそも会話が続かない…
そんな不安やストレスを、使える傾聴と”問いのデザイン”で変えていきましょう。
スグに実践出来る子どもへの具体的アプローチが満載。
ぜひ一緒に学び、親子ともにラクになるコミュニケーションを手に入れてください。