あなたは一人ではありません

「子どもが不登校になってしまったけど、どう対応すればいいの?」
「同じような悩みを持つ親御さんは、どんなふうに考えているの?」

そんな疑問や不安を、気軽に相談してみませんか?

安心して参加できる独自の座談会スタイル

この座談会は、質問はすべて付箋に匿名で書いていただくスタイル

口頭で発言する必要はなく、「深い話をみんなの前でするのはちょっと…」という方でも安心してご参加いただけます。

会場では車座になっていますが、「自分から話したい」方だけが発言できるゆるい雰囲気なので、安心してください。

講師プロフィール

田中 洋輔(たなか ようすけ)

NPO法人 D.Live 代表理事
1984年 大阪生まれ / 立命館大学文学部 卒

元芸人でもある田中は、自ら不登校を経験し、NPOで数多くの子どもと保護者を支援してきた”不登校の当事者かつ専門家”

プロ野球選手を目指すも、強豪の高校へ入り挫折し不登校に。自身の経験から、自分に自信が持てず苦しんでいる子がいる現状を変えたいと思い、大学生のときに今の団体を立ち上げる。

自尊感情(自己肯定感)についてまとめた『子どもの自信白書』の発行。子どもの居場所や自信を育む教室などを運営。主な活動場所は、滋賀県草津市。

テンポのよいトークとわかりやすい例えで、親の視点・子どもの視点の両面からアドバイスをお届けします。

この座談会の特徴

当日は、集まった付箋質問をもとに一問一答で進行し、必要に応じて「プチ講義」を挟むので、短時間でもしっかりポイントを押さえられる構成。

さらに、後日アーカイブ動画を視聴できるので、当日の内容を復習したり、時間の都合で聞き逃した部分を補えます。

不登校の悩みはデリケートで、なかなか話せずに一人で抱えがち。だからこそ、“話さなくてもOK” “どんな悩みでも大歓迎”の座談会で、心の荷を少しでも下ろしてみませんか?

この講座で得られること

✅ 安心して参加できる匿名質問形式

質問は匿名なので、デリケートな内容でも気軽に出せます。話したくないことは話さなくてOK。

✅ 他の親御さんとの共感・気づきの場

付箋を通じて、共通の不安や異なる視点の質問に触れ、「うちだけじゃないんだ」と安心したり、新たな気づきを得られます。

✅ 当事者×専門家の実践的アドバイス

田中自身が不登校経験者であり、NPOで数多くのケースを見てきたので、”本当に役立つ”アドバイスがもらえます。

✅ 笑いと学びが共存する元芸人の話術

シリアスなテーマでも、ユーモアを交えながら話すので、前向きな気持ちになれると好評です。

✅ アーカイブ動画で復習可能

当日はリラックスして参加し、後日動画を見返せるので「聞き逃した!」という心配もありません。

他のイベントとの違い

🔶 自己開示の強制なし

「車座って、みんなで悩みを話し合うのかな…」と苦手意識を持つ方も、付箋なら安心です。

🔶 両面からの理解と共感

講師自身が不登校を経験してきたからこそ、親の気持ちと子どもの気持ちの両方を理解しています。

🔶 実践的な知識と具体例

文化人類学の視点や具体的な成功事例など、机上の空論ではないリアルな情報を提供します。

🔶 効率的な学びの濃縮

Q&Aをメインに構成し、必要なポイントをプチ講義でわかりやすく解説します。

こんな方におすすめです

  • オンラインだけでなく、リアルな場で直接質問してみたい方
  • 不登校経験者からの具体的なアドバイスを聞きたい方
  • 他の保護者との交流は希望するが、深い自己開示は避けたい方
  • デリケートな質問を匿名で相談したい方
  • 長期の不登校状況で将来への不安を少しでも和らげたい方

お申し込み方法

以下のボタンからお申し込みフォームへ進み、必要事項をご記入ください。

【参加費】3,000円(税込)

※アーカイブ動画の視聴権付き

【定員】15名

(先着順・要事前申込)