
カリキュラム
〈第1講〉 私が一番大事 - 子育てで大切にしたい考え方と指針-
シャンパンタワー理論 ストレスは伝播する 子どもを受け容れることが出来ない理由 子育ての余裕を持つ方法
〈第2講〉 よく分かる不登校 - 子どものホンネは?- -
不登校には4つの段階がある
不登校に関するよくある勘違い
学校へ行けないホントの理由
不登校の子どもは、なぜ疲れるのか
- 交流会と質問会
不登校に関する質問
講座に関する質疑応答
参加者同士の座談会
〈第3講〉子どもの自信をつけるために必要なこと -自尊感情と自信-
自尊感情とはなに? どうすれば、自尊感情が高まる? 自信がない子への関わり方は? 実は自信は遺伝!?
〈第4講〉子どもとの関わり方 -問いのデザインと本当の見守り- -
子どもにどのように関わればいい? 拒否されない提案法とは? どこまで見守ればいいの? 上手な質問の仕方とは?
講座概要
【日時】21:00 - 22:30
(第1講)9/13(日), (第2講)9/20(日) , (特別回)9/22(火) , (第3講)9/27(日) ,(第4講)10/4(日)
※ 特別回は、単発で受講されているかたはご参加いただけません。
【場所】オンライン(zoomにておこないます)
【定員】20名
【参加費】
○ 今回の講座のみ受講 8,000円
○ 講座を単発で受講 3,000円/1講座
○ 不登校連続講座セットパック 15,000円
☆ 今回特別に過去の不登校連続講座とのセットパックをご用意しました。
過去におこなっていた不登校連続講座(1回3時間 × 6講義)の動画と今回の講座がセットになったパックです。
本来、不登校連続講座のオンライン受講は、15,000円です。
つまり、このセットパックをご購入いただいたかたは、今回の講座を実質無料で参加できることになります。
※ すべての講座は、録画動画もお送りさせていただくので後日に見ていただくことも可能です。
Q&A
-
リアルタイムで参加できるかどうか分かりません
講座は、動画で後日ご覧いただくことが出来ます。
そのため、時間に間に合わない、予定が合わないなどといったご都合に関わらず、講座をご受講していただくことが可能です。 -
顔出しや音声での参加が出来ないですが受講できますか?
こっそり受講も可能です。
そばに子どもがいるので音声で参加することができない。
顔出しすることに抵抗がある。
などといった場合でも、ご参加いただくことが可能です。
ご質問などは、チャットなど文字で打っていただければ、お答えさせていただきます。 -
動画は何度でも見返すことが出来るのでしょうか?
動画は、スマホやPCなどから何度でもご覧いただけます。
また、ご家族で動画を共有していただくことも出来るので、旦那さんなどにお見せいただくこともできます。
過去の講演動画
これまでの参加者の声
過去の講演実績
2016年 2月9日(火)木之本ライオンズクラブ 『地域で子どもを育てるために』
2016年 6月12日(日)映画『みんなの学校』上映会&自分にはなまるトークショー パネリスト
2016年11月26日(土)滋賀県教育委員会「滋賀 教育の日」 推進フォーラム2016 『子どもの生きる力の源』
2017年1月18日 玉川小学校PTA 『子どもの意欲を引き出すコツ。怒るのに疲れたアナタへ。』
2017年2月25日 草津市民センター 人権講座『子どもの自信を育むには? -ほめる以外の関わりかた-』
2017年3月7日(火)市原青年会議所『地域で子どもを育てるために地域における役割とは?』
2017年10月19日 一般社団法人キャリアブリッジ 『自尊感情を育む関わり方』
2017年11月11日 横浜市泉区PTA連絡協議会『子どもの意欲を高めるコツ -怒るのに疲れたアナタへ』
2017年12月28日(火)京都精華大学『速攻で自信をつける方法』
2018年2月27日(火)大津市社会福祉協議会『意欲を高める子どもとの関わり方』
2018年2月28日(水)草津市渋川学区社会福祉協議会『子どもの居場所づくりをするために』
2018年3月28日(水)東近江市社会福祉協議会『 不登校の子に対して私ができること』
2018年6月13日(水)公益社団法人 守山青年会議所 『自信を持ちたいあなたへ! 自信の高め方と自信が持てないときの対処法 』
2018年6月23日(土)にじっこ 『よくわかる不登校講座』
2018年7月4日(水)大山崎中学校PTA 『私は私であって良い -不登校児童生徒とその家族が地域で笑顔になるために大切なこと-』
2018年8月19日(日)特定非営利活動法人ターサ•エデュケーション@群馬 『学校が合わない、馴染まない子どもへの処方箋』
2018年10月12日(金)老上西小学校 『子どもの意欲の高め方 –怒るのに疲れたあなたへ-』
2018年10月26日(金)大津中央ロータリークラブ 『子どもの居場所づくり』
2018年11月10日(土)高島市人権教育推進協議会 『子どもの自主性を高めるコツ』
2018年11月16日(金)近江八幡市立八幡西中学校 『子どもの意欲を高めるコツ』
2018年11月30日(金)、12月14日(金)茨木市教育委員会 『子どもの意欲を高めるコツ』
2018年12月15日(土) 神奈川県南足柄市教育委員会『不登校・思春期の子への関わり方~どんな子どもにも可能性はある!~』
2019年1月19日(土)八日市めぐみ保育園 『子育てをするときに大切な考え方』
2019年1月23日(水)草津第二小学校『みずから勉強する子になる秘訣』
2019年2月5日(水)守山市教育委員会 守山市人権教育リーダー研修会『自尊感情から考える不登校の気持ちと関わり方』
2019年7月20日(土)羽島市・羽島市青少年育成市民会議『今の子どもに必要な自尊感情とは』
2019年8月17日(土)cotton ~こっとん~(長浜市)『不登校ってなに? 機嫌良く子育てをするコツ』
治田小学校、志津小学校(PTA)、玉川小学校(PTA)、草津小学校、草津第二小学校、玉川小学校、瀬田北中学校、千葉商科大学、滋賀大学、立命館大学、梅花女子大学、草津ロータリークラブ ほか